2017 鍼灸を現代病に活かす!大山鍼灸院 完全予約制 0283-22-1389

最終更新日は、2017年(平成29年12月1日(金曜日)です。
Last Modification Time. Friday,December 1,2017.
大山鍼灸院 栃木県佐野市金屋仲町2432 ( 佐野厄除け大師通り中央 )
TEL: 0283-22-1389(大山鍼灸に、イザ・ハリキュウ)

 

院長 岡山大学医学博士 徳島大学薬学修士 大山博行

「 あなたも鍼灸で、元気になってください !」  Site-Map

鍼灸治療は、昔から、腰痛、坐骨神経痛、五十肩、肩こり、半身不随、顔の麻痺、手足のしびれ、痛み、神経痛、膝、関節の痛み、ぎっくり腰などに、特に効果がありますが、
最近では、婦人科領域(不妊症、月経不順、月経困難、生理痛、冷え性、更年期障害、子宮内膜症、子宮筋腫)、不眠症、耳鳴り、ノイローゼ、イライラ、躁鬱病、パニック、
心身症、不安神経症などの精神神経疾患、ホルモン 自律神経、代謝、免疫などの生体防御システムの乱れによって起こる様々な症状にも、抜群の効果を発揮しています。

現在の大山鍼灸院では、不妊症などの婦人科疾患、うつ病、不安神経症、パニックなどの精神神経疾患の患者さんが、多数ご来院くださいます。
そして東洋医学の効果を実感していただいております。 あなたも、どうぞ、東洋医学、鍼灸の力で、気持ちよく、元気になってください !

 アイコン  「 大山鍼灸院(大山漢方堂薬局併設)へようこそ!」

       院長 岡山大学医学博士 徳島大学薬学修士 大山博行

鍼治療の効能・効果に興味があり、ぜひ試してみたいが、鍼を体に刺すことに、どうしても、抵抗を感じる人、こわい人には、
鍼を刺さずに、経絡、ツボ治療ができる、刺さない鍼もございます。
どうぞお気軽に、御相談ください。

最新情報!

2012年2月25日より、大山鍼灸院は、完全予約制の治療院になりました。御来院の前に、必ず電話予約をお願いします。

 ●327-0026   最新の鍼灸医学 WEB-PAGE へ、GO!                
 ●鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院 栃木県佐野市金屋仲町2432 ( 佐野厄除け大師通り中央 )
     ●TEL & FAX : 0283(22)1389=イザ・ハリキュウ 

2017. sitemap.xml

注意) 大山鍼灸院では、まったく安全な、エチレンオキサイドガス完全滅菌針を常時使用しています。 安心です。


「完全予約制にて営業致しております。」

 8:30~14:00 完全予約制
16:30~19:30 完全予約制

木曜日、日曜日は、完全予約制 9:00~13:00

祝祭日はお休み(緊急時は、個別に、ご相談ください。 対応可能な場合もあります。)


「大山鍼灸院 治療料金(税別)」

①電話相談、インターネットメール相談:無料
②治療費
初診料:2000円、再診料1000円(1ヶ月以内でサービス、3ヶ月以内で1000円)
はり治療、きゅう治療、マッサージ治療:それぞれ一律3000円(治療時間、30分間)
往診料:3000円加算(2km以内)
*但し、2km以上は、そのつど、患者さんのご容態等により、ご相談の上、決定させていただきます。
文書料:3000円

*大山博行先生の鍼灸治療、初診は、7000円(初診料込)診療時間は、40分程度。
*大山博行先生の鍼灸治療、再診は、5000円(再診料込)、診療時間は、30分程度。
*ただし、調合漢方薬を、ご服用中の患者さんで、鍼灸治療を併用される方は、服用期間中に限り、
 初診料、再診料サービス、治療費は、一律3000円で、治療時間は、30分程度です。
 また、カウンセリング(心の健康相談=臨床心理カウンセリング=心理分析)を実施された患者さんも同様です。

*特別治療 9000円~3万円(治療時間:40~60~80分~100分~120分):
症状、体質、技術料、使用器具(金鍼、銀鍼、チタン鍼、他)、治療時間等を考慮して個別対応

 岡山大学 医学博士 大山博行先生 研究業績 

 大山博行先生 著書 
 大ベストセラー光文社カッパブックス「脳を守る漢方薬」 

    大山鍼灸院 Web-Page 担当 西山 です! 皆さん、よろしくお願いします。
ブラジルの全国ネットテレビ局、 ブラジル RECORD TV さんの漢方のドキュメンタリー映画の中で、大山博行先生が紹介されました。

  東洋医学(漢方薬・鍼灸)健康相談受付中

 東洋医学(漢方薬・鍼灸)健康相談お申込みホーム(問診表)

「 あなたも鍼灸で、元気になってください !」 

鍼灸治療は、昔から、腰痛、坐骨神経痛、五十肩、肩こり、半身不随、顔の麻痺、手足のしびれ、痛み、神経痛、膝、関節の痛み、ぎっくり腰などに、特に効果がありますが、
最近では、婦人科領域(不妊症、月経不順、月経困難、生理痛、冷え性、更年期障害、子宮内膜症、子宮筋腫)、不眠症、耳鳴り、ノイローゼ、イライラ、躁鬱病、パニック、
心身症、不安神経症などの精神神経疾患、ホルモン 自律神経、代謝、免疫などの生体防御システムの乱れによって起こる様々な症状にも、抜群の効果を発揮しています。
現在の大山鍼灸院では、不妊症などの婦人科疾患、うつ病、不安神経症、パニックなどの精神神経疾患の患者さんが、多数ご来院くださいます。 
そして東洋医学の効果を実感していただいております。 あなたも、どうぞ、東洋医学、鍼灸の力で、気持ちよく、元気になってください !



漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方堂薬局 附属大山鍼灸院
「最先端の鍼灸治療」 大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(不妊症専門鍼灸治療室:完全予約制)

東洋医学(漢方薬・鍼灸・経絡ツボ療法) 不妊症の悩み、女性の悩み相談窓口

はじめに、
当時、最先端医学の研究者(分子細胞医学神経情報学)であった私が不妊治療に力を入れた理由
1994年7月、私は、岡山大学医学部大学院より医学博士の学位を取得しました。
1989年より研究を続けていた、脳の老化のメカニズムと病気(漢方薬の抗酸化作用(活性酸素(フリーラジカル)消去作用)と認知症(アルツハイマー型、脳血管性、ピック病)、
てんかん、パーキンソン病、他)に関する一連の研究をまとめ、その成果を国際学会(BMBI)へ発表、その後、医学博士の学位を申請し、無事、学位審査を通過しました。
その後、大山漢方堂薬局及び東京の漢方専門薬局数か所で、漢方相談を続けながら、一般向けに、自分の専門分野である、脳機能(脳の老化と病気)と東洋医学(漢方薬・鍼灸)
に関する著書の執筆を続けていました。(後に、光文社カッパブックスより、「脳を守る漢方薬」 医学博士大山博行著 出版)
そんな中、たまたま、不妊症に悩む患者さんが来院され、私の治療(東洋医学、漢方薬・鍼灸)によってめでたく自然妊娠し、無事に男子を出産したのです。
そのときの患者さんの喜び様は、たいへんなもので、わざわざ、赤ちゃんを連れて、患者さんご夫妻、そして、奥様の御両親、さらに、ご主人様のご両親まで、
大山漢方堂薬局に、御挨拶に来てくださいました。 私は、その時、不妊症の治療とは、こんなにも、患者様に喜ばれるものなのか、と驚き、
これこそ、東洋医学(漢方薬・鍼灸)治療者みょうりに尽きるものだと思いました。
この事件が、きっかけとなって、私は、不妊症(男性不妊・女性不妊)の東洋医学臨床研究に、力を入れることになったのだと思います。
それから、約14年間、今日に至るまで、不妊症の東洋医学(漢方薬・鍼灸)の臨床経験(成功例)は、100例を超えています。
ところで、最初、私が、漢方薬・鍼灸治療で、2~3人の不妊症の患者さんを治したとき、
友人(現代医学者)は、「それは偶然だ、不妊症はそんなことで治るものではない」と、よく言われました。
それが、10人くらい治しても、友人たちは、あいかわらず、「それは、偶然だよ、」と、まだ言われつづけていました。
もともと、東洋医学(漢方薬・鍼灸)」は、顕微鏡をのぞいたり、血液や尿を採って検査をして、たとえば細菌やウイルスがなくなったのを証明するというようなものではありません。
しかし、医学、薬学、学問の世界では、「治してもなぜ治ったと証明できなければ学問ではない」、これが、一番重要なことなのです。
そこで、私は、東洋医学(漢方薬・鍼灸)の臨床効果を証明するには、不妊症が一番良い、赤ちゃんが生まれたことが、何よりも証拠になる。
本当に、誰が診ても、治らなかった不妊症、現代医療を施しても治らなかった不妊症の患者さんが、東洋医学(漢方薬・鍼灸)の治療で、赤ちゃんが生まれた。
長く、現代医療の不妊症治療を続けていても、なかなか子供ができない患者さんに、東洋医学(漢方薬・鍼灸)の治療を併用したら、早期に、赤ちゃんが生まれた。
この事実は、誰もが、認める証拠になる、と考えました。
そんな気持ちもあって、私の東洋医学(漢方薬・鍼灸)の治療を受けて赤ちゃんが生まれた。そういう人が、100人になったら、だれもが納得してくれるだろうと考えました。
私の漢方薬を服用して赤ちゃんが生まれた。私の鍼灸治療で赤ちゃんが生まれた。さらに、私の漢方薬と鍼灸治療を併用して赤ちゃんが生まれた。
こんなふうに、どんどん不妊症の患者さんが治っていくと、それを聞き伝え、私のところに、少しずつ不妊症を訴えてこられる患者さんが多くなり、
私の臨床経験(不妊症に対する、東洋医学、漢方薬、鍼灸のノウハウ)も増えてきました。
現在でも、「結婚した夫婦10組に1組は、なかなか子どもが生まれない」といいます。子どもがほしいと願うご夫婦にとって不妊の悩みは非常に深刻です。
不妊症については、現代医学で、さまざまな原因が明らかにされていますが、東洋医学(漢方薬・鍼灸)の治療を施すことによって、西洋医学単独の治療よりも、
はるかに高い確率で、早期に不妊症を克服できるものと私は考えています。 続く

 特集:不妊症(男性不妊、女性不妊)と鍼灸医学(鍼灸、指圧、経絡ツボ療法、子宝マッサージ)

不妊症、子宝の悩みは、今すぐ、大山鍼灸院に、電話 TEL:0283-22-1389(イザ・ハリキュウ)

「不妊症」についての正しい知識をもつ
基礎体温をつける
子宮・卵管・頸管のチェック
排卵機能のチェック
パートナーのチェック

 特集:女性の悩みと東洋医学(漢方薬、鍼灸)

特集① 生理の悩み Q1:生理不順:生理の周期が一定していません Q2:生理の量が多くて痛みがひどい
      Q3:生理でもないのに出血があります Q4:生理がない
特集② おりものの悩み Q1おりものの量が多い Q2おりもののにおいがきつい
特集③ 陰部の悩み(性器=生殖器) 陰部のかゆみ・痛み=Q1性器がかゆい Q2性器がが痛い
特集④ バストの悩み Q1乳房にしこりがある Q2乳首に異常がある
特集⑤ 性生活の悩み Q1 性生活(SEX)のあと出血する Q2 性生活(SEX)のとき痛みがある



「赤ちゃんが欲しい方へ」
病院でできる不妊治療以外にも、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)でできる効果的な治療法があります。
大山漢方堂薬局に、ご相談ください!
Tel: 0283-22-1574

病院でできる不妊治療以外にも、東洋医学(漢方薬・鍼灸)でできる効果的な治療法があります。
大山漢方堂薬局は、栃木県佐野市にある漢方専門の薬局です。大山鍼灸院を併設しており、一番効果的な、調合漢方薬と鍼灸治療を並行して行うことが可能です。
現在、全国の方々から高い評価を頂き、これまでに、150人以上の方が、妊娠に成功しています。
大山漢方堂薬局、大山鍼灸院のハイレベルな東洋医学(患者さん一人一人の年齢、病態、症状、体質に合わせた調合漢方薬、タイミングに合わせた鍼灸治療)
で、「妊娠する力」が、飛躍的に高まり、結果として、精一杯努力していても、なかなか妊娠できなかった、ご夫婦の妊娠率が高まり、妊娠に成功しています。
過去に、漢方薬、鍼灸治療を、お試しになった方も、ぜひ、一度、ご相談ください。Tel: 0283-22-1574(大山漢方で、イゴ(不安)ナシ)



「大山漢方堂薬局の東洋医学(漢方薬、鍼灸、経絡ツボ療法、指圧、子宝マッサージ)不妊治療の特徴」

①最先端の東洋医学(漢方薬・鍼灸)の手法を用いた不妊治療の実施
スペシャリストがじっくりと個別相談(完全予約制)して、最適な治療法を選択、実施。
②多くの治療経験と実績による、妊娠できる身体づくり
患者さん、一人一人に合わせた、ハイレベルな調合漢方薬、タイミングに合わせた鍼灸ツボ療法の二本立てで、
妊娠に不可欠な生体エネルギーに満ちた身体づくりを徹底的にサポート。
ホルモン・自律神経・代謝・免疫のバランスを整え、妊娠できる心体を作ります。
その結果、心と体の悩みを解消、ストレスのない不妊治療で、妊娠、出産に成功しています。
③高い妊娠率が、あなたを必ず良い方向に導きます。
調合漢方薬服用2年以内(タイミングに合わせた鍼灸ツボ療法実施)で、約80%の方が妊娠に成功しています。
大山漢方堂薬局では、病院における不妊治療や、その他の漢方薬、鍼灸治療でも妊娠できなかった方々からも、お喜びの声をいただいております。
「元気な赤ちゃんを生み出す、バランスのとれた心体づくり」を、今日から始めませんか!?
Tel: 0283-22-1574(大山漢方で、イゴ(不安)ナシ)

「赤ちゃんが欲しい方へ」
さらに、大山漢方堂薬局では、排卵日検査薬、妊娠検査薬を
取り扱っております。お気軽に、ご相談ください!

排卵日検査薬ミズホ P-CHECK・LH 妊娠検査薬ミズホ P-CHECK・S

 大山鍼灸の、子宝灸、養生灸、よく効きます!

大山漢方堂薬局、大山鍼灸院に、訪れる人々(こんなお客様が、ご相談に訪れます。)
①不妊体質改善=月経の状態に不安、妊娠を維持する体力がない、冷え性体質改善、卵子の質が悪い、着床力弱い、年齢的な衰え
②病院の不妊治療と東洋医学(漢方薬・鍼灸)を併用したい=不妊治療の成果を高める、体力増強維持、体調を良くする(副作用に負けない)、早く妊娠したい、
③病院の不妊治療に抵抗がある=自然妊娠を希望する、ホルモン剤等、病院の薬(副作用)に抵抗がある、安心して東洋医学(漢方薬・鍼灸)を始めたい、
以前に漢方薬・鍼灸治療を試したがうまくいかなかった、男性不妊(強精、補腎、精命力アップ)体質改善、スペシャリストにじっくりと相談したい、他

大山漢方堂薬局、大山鍼灸院に、全国からたくさんの人の、お喜びの声をいただいております。
①あきらめかけていましたが、大山先生の言葉で前向きな気持ちになりました。今は幸せ一杯です。(42歳、広島県、漢方薬)
②3ヶ月であんなに乱れていた生理が整い、6ヶ月で妊娠できました。(35歳、福島県、漢方薬)
③夢にも思いませんでした!1人目、6ヶ月で妊娠、2人目、1ヶ月で妊娠、本当に効果に驚くばかりです。(36歳、栃木県、漢方薬、鍼治療併用)
④41歳で、何のトラブルもなく自然妊娠、自然分娩、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。(41歳、群馬県、漢方薬、鍼治療併用)
⑤長崎県の遠方ですが、丁寧な電話相談で、安心して漢方を服用できました。服用10ヶ月で妊娠できました。(32歳、長崎県、漢方薬)
⑥体外受精を3回しましたがうまくいきませんでした。漢方薬服用後、1回で成功しました。(34歳、埼玉県、漢方薬、鍼治療併用)
⑦夫婦ともに何も問題ありませんでしたが、3年間子宝にめぐまれませんでした。タイミング前後の鍼治療(経絡、ツボ療法)で、
あっさり妊娠しました。本当に夢みたい驚きました。二人目もお願いします。(27歳、茨城県、鍼治療のみ)
⑧私自身、看護師の仕事をしていましたが、病院の不妊治療で妊娠できませんでした。心体を休めるつもりで漢方薬を8ヶ月服用、
元気も出てきたのでタイミング時に鍼治療を受けたところ、その月に妊娠できました。安産でした。1年間お腹を休め、
2人目は、漢方薬服用3ヶ月で妊娠、もちろん安産です。今では東洋医学大好き人間になりました。(39歳、栃木県、漢方薬、鍼治療併用)
⑨遠方で、少し不安もありましたが、意外とおいしい漢方薬だったので、毎日欠かさず服用できました。6ヶ月服用で妊娠に成功しました。
大山漢方堂薬局さんで、あきらめないことを教わりました。(36歳、沖縄県、漢方薬)
⑩20代から不妊症と戦い続け、ついに東洋医学(漢方薬・鍼治療、経絡ツボ療法)で妊娠、無事に出産できました。(37歳、神奈川県、漢方薬、鍼治療併用)





「赤ちゃんが欲しい方へ」

病院でできる不妊治療以外にも、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)でできる効果的な治療法があります。
大山漢方堂薬局に、ご相談ください!
Tel: 0283-22-1574



                     


「赤ちゃんが欲しい方へ」
大山漢方堂薬局では、排卵日検査薬を取り扱っております。お気軽に、ご相談ください!
Tel: 0283-22-1607
LHとは?
排卵前にはLH(黄体形成ホルモン)というホルモンが下垂体から放出されます。
排卵日検査薬は尿に排出されたこのLHを検出する試薬で排卵日を事前に予想することができます。
妊娠するためには自分の排卵日を正確に知ることがとても重要です。
排卵日の前後が最も妊娠しやすい時期ですから、
夫婦生活のタイミングを排卵日に合わせることが、妊娠への第一歩となります。
LHは普段から少量分泌されていますが排卵日前になると急激に何倍量も分泌され、
一気にピークに達します。これをLHサージと呼んでいます。
自然妊娠を希望する場合は、鍼灸・経絡ツボ療法を、排卵日の前後にすると非常に効果的です。

特集:排卵日検査薬   特集:妊娠検査薬 


赤ちゃんがほしくてもなかなか妊娠できずに悩んでいるご夫婦はたくさんいます。
人によって妊娠のしやすさは違いますが、

なかなか妊娠できない方は、大山漢方堂薬局の調合漢方薬で、不妊体質を改善し、妊娠しやすい環境を作り、体が変化したところで、
排卵日検査薬で、性交渉のタイミングを計り、この前後に、①受精、②着床、妊娠しやすくする鍼灸経絡ツボ療法を実施する。これが東洋医学の不妊治療の王道です。
①受精(精子を受け入れ)やすくする、 
②着床しやすくする(精子と卵子が受精して誕生した受精卵が、子宮の内側にある子宮内膜に根付きやすくする)

東洋医学(鍼灸・漢方薬)不妊治療解説
精子と卵子が受精して誕生した受精卵が、子宮の内側にある子宮内膜に根づくのが「着床」。受精してから着床するまでの時期が「着床期」。
排卵された卵子は、子宮を目指して卵管を移動する。このタイミングで射精された精子は、卵子を求めて卵管を進んでいく、
卵管で出会った精子と卵子が受精すると、受精卵は7~10日ほどかけて細胞分裂を繰り返しながら子宮へたどり着く、
子宮内に着いた受精卵(胚)は、子宮内に浮かびながら成熟し、子宮内膜に着床するチャンスをうかがい、うまいタイミングで子宮内膜に着床する。

妊娠しない理由を考える
性交渉のタイミングが悪いために精子と卵子が出会えていない→排卵日検査薬を用いてタイミングを合わせる。
排卵のタイミングに合わせているのに着床が起こらない場合→なんらかの着床しにくい原因がある。
①卵子の質が低下している=受精卵の細胞分裂がうまく進まず胚盤胞に成長できない。(生体エネルギー不足)卵子の質を上げることで、妊娠しやすくなる)
②受精卵になっても着床するだけのパワーがない。(生体エネルギー不足)
③受精卵に問題がなくても、受け入れる子宮内膜が十分に育っていない(生体エネルギー不足)
①②③を「着床障害」というが、女性ホルモンの分泌異常、子宮筋腫や子宮内膜症などの器質的障害

(注意)子宮筋腫、子宮内膜症の患者さんも、鍼灸治療と大山漢方堂薬局調合漢方薬服用で、
症状改善、悪化せず、そのままの状態で、普通に妊娠、出産しています。

解決法
①漢方薬で、卵子の質を上げることで妊娠しやすくなる。(よい卵子を作る)
②着床しやすい子宮内膜は、血の巡りがよく、血流量が多い状態が良い。(酸素と栄養分を運ぶ)
そのためには、漢方薬、鍼灸経絡ツボ療法で、下腹部(女性生殖器部位=膣、子宮、卵管、卵巣)の血行をよくするのが効果的。

子宝(妊娠、出産)に恵まれるために最も重要な器官(女性生殖器)の知識
精子は生殖路を上っていき、卵子は生殖路を下っていく、まずは、漢方で生殖路の環境を整えることが一番=不妊体質改善
①膣(産道の一部):性交時には精子が放出される場所であり、出産時には胎児が出ていく経路となる。
②子宮:受精卵が胚から胎児へと成長していく場所。
③管:精子が卵子と出合い、受精が起こる場所。
④卵巣:卵子が作られて放出される臓器。

東洋医学(漢方薬・鍼灸)で、ホルモン、自律神経、代謝、免疫のバランスを整え、妊娠の大敵である様々なストレスを軽減、解消して、
心体をリラックスさせ良質な睡眠をとる(睡眠の質を上げる)=細胞は夜眠っている間に修復される、
卵子の老化を防ぎ、質を高めるためには、東洋医学で副作用なく睡眠の質を上げることが大切。
また、「メラトニン」という睡眠ホルモンが、痛んだ細胞を修復し卵子を酸化から守る。
つまり、漢方で、メラトニンの分泌を活性化すれば睡眠の質が高まり、卵子の質も高まる。

東洋医学(漢方薬・鍼灸)で、「於血」「血の道症」「冷え性」を改善(冷え性改善は東洋医学の得意とするところ、一番です。)
女性に多い冷え性は、卵子の質を悪化させる。特に下腹部の冷えは、子宮への血行を妨げる。
*禁煙する=タバコには数千種類の有害化学物質が含まれていて、喫煙すると血管が狭くなり、血流が悪くなる、
またタバコの毒性が残っている間は卵子の質もさがる。赤ちゃんが欲しい方は、できるだけ禁煙することをお勧めします。
東洋医学(漢方薬・鍼灸)の効果が出にくくなることもある。
また、血流がよくなると、卵巣から出るホルモンの分泌や子宮内の環境も改善する。
さらに、不妊や子宮内膜症の悪化原因である化学物質(ダイオキシンなど)は、悪い生活習慣で体内に蓄積され、そのままにしておくと卵子の質が劣化する。
このような有害物質を、東洋医学(漢方薬・鍼灸)で、代謝を上げ、免疫機能を強化することで、体の外に排出させる
(体内浄化、腸内浄化、腸内環境を整える、デトックス)を成功させるとよい。
卵子の質を高め、着床しやすい子宮内膜を作るには、東洋医学の手法(漢方薬、鍼灸、経絡ツボ療法)を積極的に取り入れて、
早期から全身の良い状態を保ち継続していくことが重要である。

特集:婦人病薬=補血・活血のための漢方薬
①四物湯、②当帰芍薬散、③芎帰膠艾湯、④芎帰調血飲第一加減、⑤桂枝茯苓丸、⑥折衝飲



特集:婦人病薬=補血・活血のための漢方薬
①四物湯、②当帰芍薬散、③芎帰膠艾湯、④芎帰調血飲第一加減、⑤桂枝茯苓丸、⑥折衝飲

「いわゆる婦人病薬」と捉える補血・活血の漢方薬。
しかしこれは、現代社会において男女問わず必要とされる大切な漢方薬。
漢方処方の薬効は、配合生薬の性質で決まる。
服薬中は、血虚を招く生活習慣(夜更かし、目の酷使、歩かない)を改めること。

①補血調血・調経=四物湯(和剤局方)=血虚の基本対応薬。
血虚:血の持つ濡養(栄養・滋潤)作用が低下した状態で、循環血液量の不足が起こす不快症状。
肌につやがない、目の疲れ・かすみ・乾き、爪がもろい、筋のひきつり(こむら返り)・
四肢のしびれ感、月経周期遅延(甚だしければ無月経)・経血の過少など。

②調経止痛・調経安胎=弓帰膠艾湯(金匱要略)=血虚の証候とともにみられる出血に用いる。
不正性器出血・血尿・血便(少量で持続的)に用いる。
※本方をもとにして、後の世に四物湯が作られた。

③活血化於・消徴=桂枝茯苓丸(金匱要略)=骨盤内のうっ血(下焦の血於)に用いる。
子宮筋腫の初期に用いる。桃核承気湯と異なり瀉下剤を含まないため長期服用が可能。
しかし補益性がほとんどないため服用時に注意。

④活血化於・補血・理気止痛=折衝飲(産論)=血虚血於に対する代表的処方。
※桂枝茯苓丸の血管拡張作用・血行促進作用を高め、
さらに補血作用を加えた、現代人に必要な補血活血薬。

⑤補血調肝・健脾利水・調経止痛=当帰芍薬散(金匱要略)=血虚・脾虚湿盛の対応薬で、男女ともに用いる。
血虚脾虚湿盛:血虚の証候(四物湯参照)に、食欲不振、疲れやすい、顔手足のむくみ、頭が重い、
腹痛、泥~水様便、白色帯下、尿量減少などの脾虚湿盛の証候を伴ったもの。
舌質は淡胖、舌苔は白、脈は細など。
※もとは、婦人の妊娠時腹痛に対した作られた処方。
血虚でも、むくみタイプには本剤を、肌乾燥タイプには四物湯を使い分ける。

⑥活血気於・理気止痛・補血健脾・温裏虚寒=弓帰調血飲第一加減(一貫堂)
体質虚弱で寒証を呈する血於患者に適した処方。
※産後女性の体調を整えるために作られたもので、現代では不妊治療に多用される。
※不妊治療の際、生理痛激しい場合は事前に血於治療をし、
イライラ激しい場合は気滞治療をし、著しい不快感が去った後、本剤による治療を始める。
※活血・補血・理気・温中など、多方面を向く生薬で組成したため、薬効自体は穏やか。
もともと産後女性の「血の道」のため作られた。

①四物湯、②当帰芍薬散、③芎帰膠艾湯、④芎帰調血飲第一加減、⑤桂枝茯苓丸、⑥折衝飲

上記、漢方薬を、一か月服用しても、効果に満足できない場合は、調合漢方薬をご服用ください。
漢方専門大山漢方堂薬局にお電話ください。 TEL: 0283-22-1574

「血於の証候」=男女問わず起きるもの。
固定制の刺痛(頭痛や月経痛)、どす黒い顔色、色素沈着、シミそばかす多発、
クモ状血管・静脈瘤・唇が紫暗色・舌にお斑やお点・舌裏の静脈怒張など
(頭痛、肩こり、健忘、寝つき寝起きの悪さ、冷えのぼせ、経血に凝塊混じる)

 特集:子宮の病気と東洋医学(漢方薬、鍼灸)

子宮筋腫=良性のこぶだから、あわてないできちんと対処
子宮膣部びらん=心配いらない「仮性びらん」がほとんどです
子宮頸管炎=放置しておくと、不妊の原因になる
子宮頸管ポリープ・子宮内膜ポリープ=子宮内膜の過剰反応が原因
子宮内膜炎=おりものが変だなと思ったらすぐ専門家に相談
子宮内膜症=生理がある女性の1割は、もっている
子宮ガン=最良の方法を選択する

 特集:卵巣の病気と東洋医学(漢方薬、鍼灸)

卵巣のう腫=ほとんどが良性だが、ほっておくのはよくない。
卵巣チョコレートのう腫=子宮内膜症の一種
卵巣腫瘍=病状もさまざまだが、良性か悪性かはっきりさせる
卵管炎・卵巣炎=発熱をともなう下腹部の痛みがある
卵管水腫=卵管炎を患った結果、起こる病気
卵巣出血=排卵がある女性は、だれにでも起こる可能性がある
卵巣がん=ひそかに進行する病気

 特集:バストの病気と東洋医学(漢方薬、鍼灸)=「しこり」に注意する

乳腺症・のう胞=心配ないが、ほっておくのはよくない。
乳腺炎=授乳中に、乳腺が炎症をおこす。
乳腺線維腺腫=バストにできるしこり(95%は良性)
乳管内乳頭腫=乳管に良性のポリープができる
乳がん=最良の方法を選択する

 特集:感染症と東洋医学(漢方薬、鍼灸)

クラミジア感染症=自覚症状が少ない
トリコモナス膣炎=恥ずかしがらずに、すぐ病院へ
カンジダ膣炎=湿ったところが好きなカビの一種
尖圭コンジローム=見た目でわかる
性器ヘルペス=放っておくと、かゆみが強くなる
淋病=おりものが増えたと感じる
非特異性膣炎=きつい下着やGパンが誘因
バルトリン腺炎・のう胞=抗生物質の服用でほとんどが治る
外陰炎=清潔にすることがいちばんの予防

 











社団法人 栃木県鍼灸師会
創立60周年記念式典
平成22年2月14日

 

社団法人 栃木県鍼灸師会
創立60周年記念式典 創立60周年記念誌
2010. 2/14

  大山啓司先生、社団法人 栃木県鍼灸師会 主催 祝賀会 報告 !!!

*大山啓司先生は、これまでの業績を称え、2004年4月29日、日本国天皇より
「旭日単光章(きょくじつたんこうしょう)」"The Order of the Rising Sun, Silver Rays." を授与されました。 



鍼灸を現代病に活かす!
大山鍼灸院
〒327-0026
栃木県佐野市金屋仲町2432
0283-22-1389(イザ・ハリ・キュウ)

   

大山鍼灸診療医典
大山宗伯著

「はり治療、きゅう治療の実際」




鍼治療の効能・効果に興味があり、ぜひ試してみたいが、
鍼を体に刺すことに、どうしても、抵抗を感じる人、こわい人には、
鍼を刺さずに、経絡、ツボ治療ができる、刺さない鍼もございます。
どうぞお気軽に、御相談ください。

鍼灸を現代病に活かす!
大山鍼灸院
〒327-0026
栃木県佐野市金屋仲町2432
0283-22-1389(イザ・ハリ・キュウ)

   

大山鍼灸院 不妊症の鍼灸治療
大山博行(院長) 吉田佳子(主任)
相談電話は、 0283-22-1607 です。
お気軽にお電話ください。
(電話相談は無料です)



赤ちゃんが欲しい方へ」
大山漢方堂薬局では、排卵日検査薬を取り扱っております。お気軽に、ご相談ください!
Tel: 0283-22-1607
LHとは?
排卵前にはLH(黄体形成ホルモン)というホルモンが下垂体から放出されます。
排卵日検査薬は尿に排出されたこのLHを検出する試薬で排卵日を事前に予想することができます。
妊娠するためには自分の排卵日を正確に知ることがとても重要です。
排卵日の前後が最も妊娠しやすい時期ですから、
夫婦生活のタイミングを排卵日に合わせることが、妊娠への第一歩となります。
LHは普段から少量分泌されていますが排卵日前になると急激に何倍量も分泌され、
一気にピークに達します。これをLHサージと呼んでいます。
自然妊娠を希望する場合は、鍼灸・経絡ツボ療法を、排卵日の前後にすると非常に効果的です。

特集:排卵日検査薬   特集:妊娠検査薬 



特集:女性の悩みと東洋医学(鍼灸.漢方薬)
生理痛.生理不順.無月経.子宮筋腫
子宮内膜症.貧血.更年期障害
月経前症候群(PMS)
月経前緊張症





「生理痛」によいツボ

生理痛や月経不順は、女性特有の大きな悩みです。
下腹の張りや痛み、頭痛、肩こり、腰痛、のぼせ、
足の冷えなど、症状は人によってさまざま。
一般に月経の周期は25~36日以内といわれていますが、
この範囲を超えて短かったり長かったりしたら、注意が必要です。
そうした方は、気軽にできるツボ療法をまず試してみてください。



生理痛をやわらげる鍼灸ツボ療法

腰の第二仙椎棘突起下から左右に指四本分のところにある「胞膏」は、
特に子宮をつかさどるツボとして婦人病治療には欠かせません。
さらに、へその真下指二本分下がったところにある「気海」
と指六本分下がったところにある「中極」も、
婦人病によく効くツボです。
また、ひざ上の内側のくぼみ上端の「血海」、
内くるぶしから上へ指四本分「三陰交」も月経周期を整え、
整理に伴う不快な症状を緩和する働きがあります。

「生理痛の重要ツボ」
気海(きかい)、中極(ちゅうきょく)、胞膏(ほうこう)、
血海(けっかい)、三陰交(さんいんこう)


付録、「逆子」によいツボ

①三陰交

脾の臓・肝の臓・腎の臓の機能に関連する三つの経絡が交わる大切なツボが三陰交です。
とくに、婦人科系の病気(不妊症、逆子、冷え性、生理痛)に用いる最重要ツボです。
男性の生殖器病やインポテンツなどに効果があるツボとしてよく知られています。
婦人科系では、月経不順、生理痛、子宮内膜症、帯下(おりもの)、冷え性などのほか、
更年期障害にともなういろいろな症状、たとえば、腰の痛みや太りすぎ、やせすぎなどにたいへんよく効きます。
そのほか糖尿病や尿道炎、腎炎、膀胱炎、腹部の膨満感、下痢や便秘、
足の関節痛、下肢のまひ、脚気、胃炎、腸炎、冷えからくる夜尿症などにもよく効きます。
昔から三陰交は、男女の虚弱体質や胃腸を改善するために、
健康、灸をするツボとしても知られています。
足の足の三里とあわせて、心身ともに丈夫にするツボとしてよく使用されています。

②至陰

「至」は、いたる・とどく・到着するなどの意味です。
「陰」は、ここでは小陰を指しています。
つまり、足の小陰(小指)に至るツボというのが至陰の意味です。
胎児の位置異常(逆子)、分娩障害、難産、足がほてる・冷える・
頭痛、鼻づまり、鼻水、胸・わき腹の痛み、排尿困難、インポテンツ、
夜尿症、便秘、肩こりなどに効果がみられます。
とくに、泌尿器系の疾患にたいへん効果的です。
また、腎臓の機能が低下すると、足の小指がかたくなり、もむと痛いという症状が出ます。
このような場合に足の小指にある至陰をよくもみほぐすと、腎臓の機能が高まり、症状が改善されます。





不妊症に鍼灸が効果大
日本鍼灸マッサージ新聞
02.01.10.
明生鍼灸院(名古屋市)と竹内病院トヨタ不妊センター(愛知県豊田市)との共同研究で、
鍼灸治療が不妊症に対して大きな効果があることが明らかになつた。
不妊症に対する鍼灸治療効果をまとまった症例数に基づいた科学的データによる検証は初めて。
同研究は今年6月に茨城県つくば市で開催される全日本鍼灸学会学術大会で発表される予定。
 明生鍼灸院とトヨタ不妊センターによる研究は、体外受精など高度生殖医療を3回以上受けても妊娠できない
平均年齢34.7歳の女性57人を対象としたもので、対象者たちは子宮内膜が薄いことが不妊の原因と推定されている。
 この対象者たちに半年以上鍼灸治療を継続した結果、31人の子宮内膜が妊娠への一定基準とされる厚さ6㍉以上に改善した。
このうち14人が自身の冷凍保存された胚を移植することで妊娠した。
これは鍼灸治療が子宮の血流を活性化させ、内膜改善につながつた可能性があるとされている。
高度生殖医療による妊娠率は20~30%で、これを3回受けた後の妊娠率は極端に低下するとされている。
また、これらの生殖医療は経済的負担も大きく、今回の共同研究で鍼灸治療が不妊症に著しい効果があると確認されたことは、
不妊症に悩む女性たちにとつて朗報となる。

特集:東洋医学で不妊症に克つ!!!
「近年、東洋医学(鍼灸・漢方薬)で、不妊症を乗り切る女性が増えている」




「不妊症」によいツボ

巷間、「子宝に恵まれる」 という言葉は耳にしますが、
望んでいても「子宝に恵まれない」ケースもあります。
そんな時、東洋医学(鍼灸・漢方薬)の
不妊治療の成果を、ご確認ください。



不妊症に効果的な鍼灸ツボ療法

不妊症は、婦人科臓器に支障がない限り、
一般的に言って虚弱体質や冷え性の方に多いようです。
頭がのぼせて足が冷える、といった症状には、
背中の第四胸椎棘突起の下から左右指四本分の場所「膏肓」、
手首甲側の関節の中央「陽池」、
足のうちくるぶしから上へ指四本分「三陰交」などのツボがもってこい。
このほか、婦人科の病気に対しては、腰に位置する「三焦兪」、「胞膏」、
へそから指四本分下の「関元」などが有効。
しかし、不妊症においては、精神的な状態も大事な要素のひとつとして考える事ができます。
日常生活のうえでの“ツボを押さえる”ことも重要なことではないでしょうか?

「不妊症の重要ツボ」
壇中(だんちゅう)、関元(かんげん)、三陰交(さんいんこう)、
膏肓(こうこう)、三焦兪(さんしょうゆ)胞膏(ほうこう)、陽池(ようち)




医心方巻22 「妊娠脈図」



永観2年(984)に丹波康頼が撲進したわが国現存最古の医書「医心方」30巻のうち、
第22巻 「婦人妊娠編」 「妊娠脈図」 妊娠各月の妊婦と胎児の姿ならびに、鍼灸の経穴が描かれている。
つまり、歴史的に見ても、東洋医学は不妊治療のノウハウの宝庫である。 大山宗伯

大山宗伯(二代目)所蔵 「医心方1000年のあゆみ」より引用







鍼灸を現代病に活かす!
大山鍼灸院
〒327-0026
栃木県佐野市金屋仲町2432
0283-22-1389(イザ・ハリ・キュウ)

   

大山鍼灸院 不妊症の鍼灸治療
大山博行(院長) 吉田佳子(主任)
相談電話は、 0283-22-1607 です。
お気軽にお電話ください。
(電話相談は無料です)




東洋医学(漢方薬・鍼灸)
健康相談



岡山大学医学博士
大山博行
Dr.HIROYUKI OHYAMA,Ph.D


大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

大山鍼灸院で使用している「セイリン鍼」は、
製品の素材選定から、製造出荷までを、すべて国内一貫生産、純日本製です。
1本1本が安心、安全設計、さらに、「セイリン鍼」は、
鍼灸業界初のグッドデザイン賞も受賞しています。

ですから、大山鍼灸院の鍼治療は、
まったく安心、まったく安全で、さらに、見ていても爽快です。




鍼灸を現代病に活かす!
大山鍼灸院
〒327-0026
栃木県佐野市金屋仲町2432
0283-22-1389(イザ・ハリ・キュウ)

   

大山鍼灸院 不妊症の鍼灸治療
大山博行(院長) 吉田佳子(主任)
相談電話は、 0283-22-1607 です。
お気軽にお電話ください。
(電話相談は無料です)




  



 伝統医学(鍼灸、漢方薬)を現代病に活かす!
大山鍼灸院、大山漢方堂薬局のホームページへ、クリック!




Dr.Ohyama Kampo Pharmacy
and Oriental Medicine Museum.









                                         




    




特集:冷え性対策(冷え性に効果的な漢方薬)



注意)上記漢方薬を2週間服用しても効果に満足できない場合は、大山漢方の調合漢方薬(オーダーメイド)をお勧めします!
大山漢方堂薬局に、一度、お電話ください。0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)

       

<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、



お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方堂薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)




 大山漢方堂薬局デジタル店舗へ!




鍼灸を現代病に活かす!
大山鍼灸院
〒327-0026
栃木県佐野市金屋仲町2432
0283-22-1389(イザ・ハリ・キュウ)

   

大山鍼灸院 不妊症の鍼灸治療
大山博行(院長) 吉田佳子(主任)
相談電話は、 0283-22-1607 です。
お気軽にお電話ください。
(電話相談は無料です)







大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室
(東洋医学、漢方薬、鍼灸、臨床心理学)
大山漢方堂薬局、大山鍼灸院
健康相談お申し込みフォーム

  




東洋医学(漢方薬・鍼灸)専門 大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)では、

現在、西洋医学単独では手が届かず、充分な成果が期待できなかった疾患領域(難病)に対して、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)・自然療法・補完代替療法の力を活用して効果を上げていく、
統合医薬学、統合療法が、大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)の特色になっています。

大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)の実践する統合療法の目的は、
東西の英知(過去から現代までの医学薬学医療情報=漢方薬・鍼灸の古典、成書、漢方湯剤の使用経験、現代の臨床経験、補完代替療法の臨床経験)
を集めて、最も有効と考えられる東洋医学(漢方薬・鍼灸)、自然療法、補完代替療法を、ご提供することです。

大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)では、
神経疼痛(慢性疼痛・痛覚過敏状態・線維筋痛症・神経障害性疼痛)や脳血管障害後遺症、重症筋無力症などの神経変性疾患(神経難病)、
関節リウマチやシェーグレン症候群などの膠原病、気管支喘息などの慢性呼吸器疾患、潰瘍性大腸炎やクローン病、アトピー性皮膚炎など自己免疫疾患、
尋常性乾癬の患者さんの症状が安定しない方々、更年期障害や不妊症のような女性特有の病気などの患者さんに対して
西洋医学的治療だけでは充分な回復が得られない方々からのご相談をお受け致しております。 がん患者さんのサポート、
また、高齢者の認知症や歩行困難、肺炎、冷え、しびれ、排尿障害など年齢と共に増えてくる病気の患者さんのご相談もお受け致します。

繰り返しますが、大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)では、
現在、西洋医学単独では手が届かず、充分な成果が期待できなかった疾患領域に対して、
東洋医学(漢方薬・鍼灸)、自然療法、補完代替療法の力を活用する統合医薬学、統合療法の確立を目指しています。
基本的に、どの様な疾患のご相談もお受け致しますが、非常に有効性が高い疾患とあまり効果が期待できない疾患があることも事実です。
そこで、大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)へのご相談が多い疾患、調合漢方薬、鍼灸、経絡ツボ療法で、効果を上げている疾患をいくつかご紹介します。

①認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症(ピック病)、パーキンソン病、てんかん)
特に、認知症、てんかんの患者さんに伴う精神症状の改善、QOL(生活の質)の向上に効果を上げています。
高齢者の認知症では、物忘れの他に精神的に不安定になる、物を取られたなどの妄想が生じる、
あるはずのない物が見えて怯える、など様々な異常な精神症状が発症して患者さんの家族の負担が大きくなります。
この様な患者さんに、大山漢方堂薬局の調合漢方薬(著書:脳を守る漢方薬で、ご紹介)が極めて有効であります。
また、神経変性疾患などの神経難病の患者さんに、よくみられる、頭痛、しびれ、めまい、などの症候に、大山漢方堂薬局の調合漢方薬、
「呉茱萸湯、五苓湯、牛車腎気丸、疎経活血湯、苓桂朮甘湯、釣藤散、続命湯、冠心二号方、芍薬甘草附子湯、桂姜棗草黄辛附湯、同種加減方、他応用処方」
が有効であります。 愁訴に苦しむ患者さんに有益であります。

②脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)後遺症
特に、脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)後遺症や神経難病に伴う嚥下障害に効果を上げています。
脳血管障害やパーキンソン病などの神経変性疾患では物が美味く食べられない「嚥下障害」が生じやすく、それによって肺炎を起こしたり胃瘻を作ることがあります。
この様な患者さんに、大山漢方堂薬局の調合漢方薬、「半夏厚朴湯合伏令飲加減方、他応用処方」や鍼灸経絡ツボ療法(太谿、足三里、他応用穴)への施術が有効であります。

③慢性呼吸器疾患(Chronic Respiratory Disease, CRD)
=慢性閉塞性肺疾患(COPD)肺気腫、喘息、過敏性肺炎、肺ガン、肺小細胞癌、肺線維症、慢性胸膜疾患、塵肺、肺好酸球増多症、肺塞栓症、
サルコイドーシス(全身性肉芽腫形成疾患)、睡眠無呼吸症候群、肺性心(右心室肥大、右心室不全)、気管支拡張症などの急性増悪の予防、
慢性呼吸器疾患では、風邪などの急性気道感染をきっかけに病状が増悪し、その繰り返しで次第に身体が弱っていきますが、
この様な患者さんに、大山漢方堂薬局の調合漢方薬、「医王湯加減方、他応用処方」が有効であります。
こうした患者さんの風邪を引く回数、急性増悪の回数を減らしています。 続く、

⑤各種がん患者さんのサポート
手術療法、抗がん剤治療、放射線治療などの副作用軽減、各種免疫療法(体力、生命力、抵抗力増強、再発転移予防)、緩和ケア、生活の質QOL改善、
延命=養生(ようせい=命を養い伸ばす=最後まで通常の生活を続けながら「がんと共存」寿命を延ばし全うする)、
補完代替医療 (CAM=Complementary and Altemative Medicine)の解説

2015. 4
(平成27年4月)
大山漢方堂薬局(同鍼灸治療室)統括主幹

岡山大学医学博士(分子細胞医学研究施設神経情報学部門、脳代謝研究施設機能生化学部門)
徳島大学薬学修士(医療生命薬学 製薬化学科 生物薬品化学分野)
大山博行
Dr. HIROYUKI OHYAMA,Ph.D.



大ベストセラー 光文社・カッパブックス

    

痴呆症・アルツハイマーは、もう怖くない 「脳を守る漢方薬」 岡山大学 医学博士 大山博行

                     
                       
                       
                     

       

漢方専門 漢方を現代病に活かす!漢方薬専門 大山漢方堂薬局

                       

                            


                                      



keywords:
漢方薬 漢方薬局 漢方専門 漢方専門薬局 漢方薬専門 漢方薬専門薬局 漢方薬 大山漢方堂薬局


お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。

大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

      

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp



「やっぱり、漢方薬は、厳選された生薬を、症状、体質に合わせて、専門家に調合していただき、煎じて飲むのが一番ですね!」
知識と経験豊富な漢方専門 大山漢方堂薬局に、一度お電話ください!
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)

漢方専門 大山漢方堂薬局
最新漢方エキス製剤全品目の解説
Dr. HIROYUKI OHYAMA, Ph.D.

No.
漢方薬の名前
適応・効能・効果・薬能
1 かっこんとう
葛根湯
自然発汗がなく頭痛、発熱、悪寒、肩こり等を伴う比較的体力のあるものの次の諸症:感冒、鼻かぜ、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎、乳腺炎、リンパ腺炎)、肩こり、上半身の神経痛、じんましん
2 かっこんとうかせんきゅうしんい
葛根湯加川弓辛夷
鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎
S02  しんぶとう
真武湯
胃腸虚弱症、慢性腸カタル、慢性腎炎
3 おつじとう
乙字湯
病状がそれほど激しくなく、体力が中位で衰弱していないものの次の諸症:キレ痔、イボ痔
S03  けいしかじゅつぶとう
桂枝加朮附湯
急性および慢性関節炎、関節リウマチ、神経痛、偏頭痛
4 はちみじおうがん
八味地黄丸
慢性腎炎、糖尿病、水腫、脚気のむくみ、腰痛、五十肩、肩こり、膀胱カタル
5 あんちゅうさん
安中散
やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけなどを伴う次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー
S05  しゃくやくかんぞうぶしとう
芍薬甘草附子湯
冷症で関節や筋肉が痛み、麻痺感があって四肢の屈伸が困難なものの次の諸症:慢性神経痛、慢性関節炎、関節リウマチ、筋肉リウマチ、慢性関節炎、五十肩、肩こり
6 じゅうみはいどくとう
十味敗毒湯
化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、急性湿疹、水虫
S06  だいぼうふうとう
大防風湯
下肢の慢性関節リウマチ、慢性関節炎、痛風
7 はちみじおうがん
八味地黄丸
疲労、倦怠感著しく、尿利減少または頻数、口渇し、手足に交互的に冷感と熱感のあるものの次の諸症:腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧
S07  かっこんかじゅつぶとう
葛根加朮附湯
悪寒発熱して、頭痛があり、項部・肩背部に緊張感のあるものの次の諸症:肩こり、肩甲部の神経痛、上半身の関節リウマチ
8 だいさいことう
大柴胡湯
比較的体力のある人で、便秘がちで、上腹部が張って苦しく、耳鳴り、肩こりなど伴うものの次の諸症:胆石症、胆のう炎、黄疸、肝機能障害、高血圧症、脳溢血、じんましん、胃酸過多症、急性胃腸カタル、悪心、嘔吐、食欲不振、痔疾、糖尿病、ノイローゼ、不眠症
S08  まおうぶしさいしんとう
麻黄附子細辛湯
感冒、気管支炎、咳嗽
9 しょうさいことう
小柴胡湯
I.体力中等度で上腹部がはって苦しく、舌苔を生じ、口中不快、食欲不振、時により微熱、悪心などのあるものの次の諸症:諸種の急性熱性病、肺炎、気管支炎、感冒、胸膜炎・肺結核などの結核性諸疾患の補助療法、リンパ腺炎、慢性胃腸障害、産後回復不全 II.慢性肝炎における肝機能障害の改善
S09  ぶしりちゅうとう
附子理中湯
胃腸虚弱で血色悪く、顔に生気なく、尿量多く手足に冷感あり、下痢の傾向あり、しばしばはき気、目眩、頭重、胃痛をうったえるものの次の諸症:慢性の胃腸カタル、胃アトニー症
10 さいこけいしとう
柴胡桂枝湯
発熱汗出て、悪寒し、身体痛み、頭痛、はきけのあるものの次の諸症:感冒・流感・肺炎・肺結核などの熱性疾患、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胆のう炎・胆石・肝機能障害・膵臓炎などの心下部緊張疼痛
S10  けいしゃくちもとう
桂芍知母湯
関節痛み、身体やせ、脚部腫張し、めまい、悪心あるものの次の諸症:神経痛、関節リウマチ
11 さいこけいしかんきょうとう
柴胡桂枝乾姜湯
体力が弱く、冷え症、貧血気味で、動悸、息切れがあり、神経過敏のものの次の諸症:更年期障害、血の道症、神経症、不眠症
S11  しょうさいことう
小柴胡湯
感冒、気管支炎、気管支喘息、麻疹、腎臓疾患、胃腸病、腺病質の体質改善、悪阻
12 さいこかりゅうこつぼれいとう
柴胡加竜骨牡蠣湯
比較的体力があり、心悸亢進、不眠、いらだち等の精神症状のあるものの次の諸症:高血圧症、動脈硬化症、慢性腎臓病、神経衰弱症、神経性心悸亢進症、てんかん、ヒステリー、小児夜啼症、陰萎
S12  ほちゅうえっきとう
補中益気湯
病後・術後の衰弱、貧血症、低血圧症、夏やせ、胸部疾患の体力増強、胃弱、胃腸機能減退、多汗症
13 はんげこうぼくとう
半夏厚朴湯
気管支喘息、気管支炎、百日咳、婦人悪阻、胃神経症、更年期神経症、神経性咽頭炎、ノイローゼ、嗄声
14 はんげしゃしんとう
半夏瀉心湯
みぞおちがつかえ、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便または下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸カタル、醗酵性下痢、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症
S14  りゅうたんしゃかんとう
竜胆瀉肝湯
尿道炎、膀胱カタル、膣炎、帯下、バルトリン腺炎、陰部掻痒症、子宮内膜症、睾丸炎
15 おうれんげどくとう
黄連解毒湯
比較的体力があり、のぼせ気味で、いらいらする傾向のあるものの次の諸症:喀血、吐血、下血、脳溢血、高血圧、心悸亢進、ノイローゼ、皮膚そう痒症、胃炎
16 はんげこうぼくとう
半夏厚朴湯
気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症
S16  りょうけいじゅっかんとう
苓桂朮甘湯
神経性心悸亢進症、心臓弁膜症、血圧異常、起立性めまい、メニエル氏症候群、神経衰弱、腎臓疾患
17 ごれいさん
五苓散
口渇、尿量減少するものの次の諸症:浮腫、ネフローゼ、二日酔、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病
S17  かっこんとう
葛根湯
感冒、鼻かぜ、へんとう腺炎、中耳炎、蓄のう症、結膜炎、乳腺炎、肩こり、腕神経痛
18 けいしかじゅつぶとう
桂枝加朮附湯
関節痛、神経痛
S18  はんげしゃしんとう
半夏瀉心湯
急性・慢性胃腸カタル、発酵性下痢、口内炎、消化不良、胃下垂症、胃アトニー症、胃及び十二指腸潰瘍の軽症又は予後、妊娠悪阻
EK18  けいしかりょうじゅつぶとう
桂枝加苓朮附湯
冷えや浮腫のある関節痛、神経痛
19 しょうせいりゅうとう
小青竜湯
1 下記疾患における水様の痰、水様鼻汁、鼻閉、くしゃみ、喘鳴、咳嗽、流涙 気管支喘息、鼻炎、アレルギ-性鼻炎、アレルギ-性結膜炎、感冒 2 気管支炎
20 ぼういおうぎとう
防己黄耆湯
色白で筋肉軟らかく水ぶとりの体質で疲れやすく、汗が多く、小便不利で下肢に浮腫をきたし、膝関節の腫痛するものの次の諸症:腎炎、ネフローゼ、妊娠腎、陰嚢水腫、肥満症、関節炎、癰、せつ、筋炎、浮腫、皮膚病、多汗症、月経不順
S20  りょうきょうじゅっかんとう
苓姜朮甘湯
坐骨神経痛、腰痛、夜尿症、遺尿、帯下
21 しょうはんげかぶくりょうとう
小半夏加茯苓湯
体力中等度の次の諸症:妊娠嘔吐(つわり)、そのほかの諸病の嘔吐(急性胃腸炎、湿性胸膜炎、水腫性脚気、蓄膿症)
S21  りっくんしとう
六君子湯
慢性胃腸カタル、胃下垂、胃アトニー症、悪阻、虚弱児の消化不良、胃潰瘍
22 しょうふうさん
消風散
分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚そう痒症)
S22  とうきしゃくやくさん
当帰芍薬散
貧血症、冷え症、婦人更年期症、不妊症、流産癖、妊娠腎、ネフローゼ、月経不順、子宮内膜炎、血圧異常、じ脱肛、尋常性ざ瘡
23 とうきしゃくやくさん
当帰芍薬散
筋肉が一体に軟弱で疲労しやすく、腰脚の冷えやすいものの次の諸症:貧血、倦怠感、更年期障害(頭重、頭痛、めまい、肩こり等)、月経不順、月経困難、不妊症、動悸、慢性腎炎、妊娠中の諸病(浮腫、習慣性流産、痔、腹痛)、脚気、半身不髄、心臓弁膜症
S23  おつじとう
乙字湯
一般痔疾、痔核、脱肛、肛門出血、女子陰部掻痒症
24 かみしょうようさん
加味逍遥散
体質虚弱な婦人で肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症
S24  さいこけいしとう
柴胡桂枝湯
感冒、胃痛、腹痛、神経痛、胆のう炎、胃酸過多症
25 けいしぶくりょうがん
桂枝茯苓丸
体格はしっかりしていて赤ら顔が多く、腹部は大体充実、下腹部に抵抗のあるものの次の諸症:子宮並びにその付属器の炎症、子宮内膜炎、月経不順、月経困難、帯下、更年期障害(頭痛、めまい、のぼせ、肩こり等)、冷え症、腹膜炎、打撲症、痔疾患、睾丸炎
S25  じゅうみはいどくとう
十味敗毒湯
皮膚炎、湿疹、ジンマ疹、腫物、ニキビ、とびひ、乳房炎、フルンクロージスの体質改善
26 けいしかりゅうこつぼれいとう
桂枝加竜骨牡蠣湯
下腹直腹筋に緊張のある比較的体力の衰えているものの次の諸症:小児夜尿症、神経衰弱、性的神経衰弱、遺精、陰萎
S26  ぼうふうつうしょうさん
防風通聖散
肥満症、高血圧症、常習便秘、痔疾、慢性腎炎、湿疹
026  けいしかおうぎとう
桂枝加黄耆湯
体力が衰えているもののねあせ、あせも
27 まおうとう
麻黄湯
悪寒、発熱、頭痛、腰痛、自然に汗の出ないものの次の諸症:感冒、インフルエンザ(初期のもの)、関節リウマチ、喘息、乳児の鼻閉塞、哺乳困難
S27  けいしぶくりょうがん
桂枝茯苓丸
月経困難、子宮内膜炎、子宮実質炎、卵巣炎、子宮周囲炎、月経過多、湿疹、痔出血、蕁麻疹、にきび、しみ、皮膚炎、凍傷、打ぼく、皮下出血
TY027  けいしかかっこんとう
桂枝加葛根湯
身体虚弱なものの風邪の初期で、肩こりや頭痛のあるもの
28 えっぴかじゅっとう
越婢加朮湯
浮腫と汗が出て小便不利のあるものの次の諸症:腎炎、ネフローゼ、脚気、関節リウマチ、夜尿症、湿疹
S28  もくぼういとう
木防已湯
心臓弁膜症、心臓性ゼンソク、慢性腎炎、ネフローゼ
TY028  けいしかこうぼくきょうにんとう
桂枝加厚朴杏仁湯
身体虚弱なもののせき
29 ばくもんどうとう
麦門冬湯
痰の切れにくい咳、気管支炎、気管支ぜんそく
S29  とうきしゃくやくさんかぶし
当帰芍薬散加附子
血色悪く貧血性で、足腰が冷えやすく、頭痛、頭重で小便頻数を訴え時に目眩、肩こり、耳鳴り、動悸あるものの次の諸症:婦人の冷え症、月経痛、神経痛、慢性腎炎、更年期障害、妊娠中の障害(浮腫、習慣性流産の予防、痔疾、腹痛)、産後の肥立不良
30 しんぶとう
真武湯
新陳代謝の沈衰しているものの次の諸症:胃腸疾患、胃腸虚弱症、慢性腸炎、消化不良、胃アトニー症、胃下垂症、ネフローゼ、腹膜炎、脳溢血、脊髄疾患による運動ならびに知覚麻痺、神経衰弱、高血圧症、心臓弁膜症、心不全で心悸亢進、半身不髄、リウマチ、老人性そう痒症
S30  だいさいこきょだいおうとう
大柴胡去大黄湯
肝機能障害、肝炎、胆のう炎、胆石症、胃腸カタル、不眠症、肋間神経痛、動脈硬化症、高血圧症
31 ごしゅゆとう
呉茱萸湯
手足の冷えやすい中等度以下の体力のものの次の諸症:習慣性偏頭痛、習慣性頭痛、嘔吐、脚気、衝心
S31  だいさいことう
大柴胡湯
胆嚢炎、胆石症、黄疸、胃腸カタル、動脈硬化、高血圧症、脳溢血、半身不随、肥満症、喘息、神経衰弱、不眠症、常習便秘、痔疾、肋間神経痛
32 にんじんとう
人参湯
体力虚弱の人、或いは虚弱により体力低下した人の次の諸症:急性・慢性胃腸カタル、胃アトニー症、胃拡張、悪阻(つわり)、萎縮腎
S32  じゅうぜんだいほとう
十全大補湯
衰弱(産後、手術後、大病後)などの貧血症、低血圧症、白血病、じろう、カリエス、消耗性疾患による衰弱、出血、脱こう
33 だいおうぼたんぴとう
大黄牡丹皮湯
比較的体力があり、下腹部痛があって、便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経困難、便秘、痔疾
S33  ごれいさん
五苓散
急性胃腸カタル、はきけ、ネフローゼ
34 びゃっこかにんじんとう
白虎加人参湯
のどの渇きとほてりのあるもの
S34  ちょれいとう
猪苓湯
膀胱炎、特に急性膀胱炎、腎炎、腎臓結石症又は尿道炎における口渇、尿意頻数、排尿痛、
35 しぎゃくさん
四逆散
比較的体力のあるもので、大柴胡湯証と小柴胡湯証との中間証表わすものの次の諸症:胆嚢炎、胆石症、胃炎、胃酸過多、胃潰瘍、鼻カタル、気管支炎、神経質、ヒステリー
S35  おうごんとう
黄今湯
腸カタル、消化不良、嘔吐、下痢
36 もくぼういとう
木防已湯
顔色がさえず、咳をともなう呼吸困難があり、心臓下部に緊張圧重感があるものの心臓、あるいは、腎臓にもとづく疾患、浮腫、心臓性喘息
 S36 まきょうよっかんとう
麻杏意甘湯
筋肉リウマチ、関節リウマチ、疣贅、手掌角化症
37 はんげびゃくじゅつてんまとう
半夏白朮天麻湯
胃腸虚弱で下肢が冷え、めまい、頭痛などがある者
TY037  けいまかくはんとう
桂麻各半湯
感冒、せき、かゆみ
38 とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう
当帰四逆加呉茱萸生姜湯
手足の冷えを感じ、下肢が冷えると下肢又は下腹部が痛くなり易いものの次の諸症:しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛
39 りょうけいじゅっかんとう
苓桂朮甘湯
めまい、ふらつきがあり、または動悸があり尿量が減少するものの次の諸症:神経質、ノイローゼ、めまい、動悸、息切れ、頭痛
40 ちょれいとう
猪苓湯
尿量減少、小便難、口渇を訴えるものの次の諸症:尿道炎、腎臓炎、腎石症、淋炎、排尿痛、血尿、腰以下の浮腫、残尿感、下痢
41 ほちゅうえっきとう
補中益気湯
消化機能が衰え、四肢倦怠感著しい虚弱体質者の次の諸症:夏やせ、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、感冒、痔、脱肛、子宮下垂、陰萎、半身不随、多汗症
43 りっくんしとう
六君子湯
胃腸の弱いもので、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐
45 けいしとう
桂枝湯
体力が衰えたときの風邪の初期
46 しちもつこうかとう
七物降下湯
身体虚弱の傾向のあるものの次の諸症:高血圧に伴う随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重)
47 ちょうとうさん
釣藤散
慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの
48 じゅうぜんだいほとう
十全大補湯
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
50 けいがいれんぎょうとう
荊芥連翹湯
蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび
51 じゅんちょうとう
潤腸湯
便秘
52 よくいにんとう
意苡仁湯
関節痛、筋肉痛
53 そけいかっけつとう
疎経活血湯
関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛
54 よっかんさん
抑肝散
虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜なき、小児疳症
55 まきょうかんせきとう
麻杏甘石湯
小児ぜんそく、気管支ぜんそく
56 ごりんさん
五淋散
頻尿、排尿痛、残尿感
57 うんせいいん
温清飲
皮膚の色つやが悪く、のぼせるものに用いる:月経不順、月経困難、血の道症、更年期傷害、神経症
58 せいじょうぼうふうとう
清上防風湯
にきび
59 ちずそういっぽう
治頭瘡一方
湿疹、くさ、乳幼児の湿疹
60 けいしかしゃくやくとう
桂枝加芍薬湯
腹部膨満感のある次の諸症:しぶり腹、腹痛
61 とうかくじょうきとう
桃核承気湯
比較的体力があり、のぼせて便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経困難症、月経時や産後の精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)
62 ぼうふうつうしょうさん
防風通聖散
腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:高血圧の随伴症状(どうき、肩こり、のぼせ)、肥満症、むくみ、便秘`
63 ごしゃくさん
五積散
慢性に経過し、症状の激しくない次の諸症:胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、冷え症、更年期傷害、感冒
64 しゃかんぞうとう
炙甘草湯
体力がおとろえて、疲れやすいものの動悸、息切れ
65 きひとう
帰脾湯
虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症
66 じんそいん
参蘇飲
感冒、せき
67 にょしんさん
女神散
のぼせとめまいのあるものの次の諸症:産前産後の神経症、月経不順、血の道症
68 しゃくやくかんぞうとう
芍薬甘草湯
急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛
69 ぶくりょういん
茯苓飲
吐きけや胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、溜飲
70 こうそさん
香蘇散
胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期
71 しもつとう
四物湯
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症
72 かんばくたいそうとう
甘麦大棗湯
夜泣き、ひきつけ
73 さいかんとう
柴陥湯
咳、咳による胸痛
74 ちょういじょうきとう
調胃承気湯
便秘
75 しくんしとう
四君子湯
やせて顔色が悪くて、食欲がなく、つかれやすいものの次の諸症:胃腸虚弱、慢性胃炎、胃のもたれ、嘔吐、下痢
76 りゅうたんしゃかんとう
竜胆瀉肝湯
比較的体力があり、下腹部筋肉が緊張する傾向があるものの次の諸症:排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけ
77 きゅうききょうがいとう
弓帰膠艾湯
痔出血
78 まきょうよっかんとう
麻杏意甘湯
関節痛、神経痛、筋肉痛
79 へいいさん
平胃散
胃がもたれて消化不良の傾向のある次の諸症:急・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振
80 さいこせいかんとう
柴胡清肝湯
かんの傾向の強い傾向のある小児の次の諸症:神経症、慢性扁桃腺炎、湿疹
81 にちんとう
二陳湯
悪心、嘔吐
82 けいしにんじんとう
桂枝人参湯
胃腸の弱い人の次の諸症:頭痛、動悸、慢性胃腸炎、胃アトニー
83 よっかんさんかちんぴはんげ
抑肝散加陳皮半夏
虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜なき、小児疳症
84 だいおうかんぞうとう
大黄甘草湯
便秘症
85 しんぴとう
神秘湯
小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎
86 とうきいんし
当帰飲子
冷え症のものの次の諸症:慢性湿疹(分泌物の少ないもの)、かゆみ
87 ろくみがん
六味丸
疲れやすくて尿量減少または多尿で、時に口渇のあるものの次の諸症:排尿困難、頻尿、むくみ、かゆみ
88 にじゅつとう
二朮湯
五十肩
89 ちだぼくいっぽう
治打撲一方
打撲によるはれ及び痛み
90 せいはいとう
清肺湯
痰の多く出る咳
91 ちくじょうんたんとう
竹如温胆湯
インフルエンザ、風邪、肺炎などの回復期に熱が長びいたり、また平熱になっても、気分がさっぱりせず、せきや痰が多くて安眠が出来ないもの
92 じいんしほうとう
滋陰至宝湯
虚弱なものの慢性のせき・たん
93 じいんこうかとう
滋陰降火湯
のどにうるおいがなく痰の出なくて咳こむもの
95 ごことう
五虎湯
せき、気管支ぜんそく
96 さいぼくとう
柴朴湯
気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、せき、不安神経症
97 だいぼうふうとう
大防風湯
関節がはれて痛み、麻痺、強直して屈伸しがたいものの次の諸症:下肢の慢性関節リウマチ、慢性関節炎、痛風
98 おうぎけんちゅうとう
黄耆建中湯
身体虚弱で疲労しやすいものの次の諸症:虚弱体質、病後の衰弱、ねあせ
99 しょうけんちゅうとう
小建中湯
体質虚弱で疲労しやすく、血色がすぐれず、腹痛、動悸、手足のほてり、冷え、頻尿および多尿などのいずれかを伴う次の諸症:小児虚弱体質、疲労倦怠、神経質、慢性胃腸炎、小児夜尿症、夜なき
100 だいけんちゅうとう
大建中湯
腹が冷えて痛み、腹部膨満感のあるもの
101 しょうまかっこんとう
升麻葛根湯
感冒の初期、皮膚炎
102 とうきとう
当帰湯
背中に寒冷を覚え、腹部膨満感や腹痛のあるもの
103 さんそうにんとう
酸棗仁湯
心身がつかれ弱って眠れないもの
104 しんいせいはいとう
辛夷清肺湯
鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症
105 つうどうさん
通導散
比較的体力があり下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経痛、更年期傷害、腰痛、便秘、打ち身(打撲)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)
106 うんけいとう
温経湯
手足がほてり、唇がかわくものの次の諸症:月経不順、月経困難、こしけ、更年期傷害、不眠、神経症、湿疹、足腰の冷え、しもやけ
107 ごしゃじんきがん
牛車腎気丸
疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ
108 にんじんようえいとう
人参養栄湯
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
109 しょうさいことうかききょうせっこう
小柴胡湯加桔梗石膏
咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎
110 りっこうさん
立効散
抜歯後の疼痛、歯痛
111 せいんれんしいん
清心蓮子飲
全身倦怠感があり、口や舌が乾き、尿が出しぶるものの次の諸症:残尿感、頻尿、排尿痛
112 ちょれいとうごうしもつとう
猪苓湯合四物湯
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿
113 さんおうしゃしんとう
三黄瀉心湯
比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で、便秘の傾向のあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期傷害、血の道症
114 さいれいとう
柴苓湯
吐き気、食欲不振、のどのかわき、排尿が少ないなどの次の諸症:水瀉性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ
115 いれいとう
胃苓湯
水瀉性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量減少を伴う次の諸症:食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、腹痛
116 ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう
茯苓飲合半夏厚朴湯
気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気、胸やけなどがあり、尿量の減少するものの次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、溜飲、胃炎
117 いんちんごれいさん
茵陳五苓散
のどが渇いて、尿が少ないものの次の諸症:嘔吐、じんましん、二日酔のむかつき、むくみ
118 りょうきょうじゅっかんとう
苓姜朮甘湯
腰に冷えと痛みがあって、尿量が多い次の諸症:腰痛、腰の冷え、夜尿症
119 りょうかんきょうみしんげにんとう
苓甘姜味辛夏仁湯
貧血、冷え症で喘鳴を伴う喀痰の多い咳嗽芽あるもの。気管支炎、気管支喘息、心臓衰弱、腎臓病
120 おうれんとう
黄連湯
胃部の停滞感や重圧感、食欲不振のあるものの次の諸症:急性胃炎、二日酔、口内炎
121 さんもつおうごんとう
三物黄今湯
手足のほてり
122 はいのうさんきゅうとう
排膿散及湯
患部が発赤、腫脹して疼痛をともなった化膿症、瘍、せつ、面庁、その他せつ腫症
123 とうきけんちゅうとう
当帰建中湯
疲労しやすく、血色のすぐれないものの次の諸症:月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛み
124 せんきゅうちゃちょうさん
川弓茶調散
かぜ、血の道症、頭痛
125 けいしぶくりょうがんかよくいにん
桂枝茯苓丸加意苡仁
比較的体力があり、時に下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、血の道症、にきび、しみ、手足のあれ
126 ましにんがん
麻子仁丸
便秘
127 まおうぶしさいしんとう
麻黄附子細辛湯
悪寒、微熱、全身倦怠、低血圧で頭痛、めまいがあり、四肢に疼痛冷感あるものの次の諸症:感冒、気管支炎。
128 けいひとう
啓脾湯
やせて、顔色が悪く、食欲がなく、下痢の傾向があるものの次の諸症:胃腸虚弱、慢性胃腸炎、消化不良、下痢
133 だいじょうきとう
大承気湯
腹部がかたくつかえて、便秘するもの、あるいは肥満体質で便秘するもの。常習便秘、急性便秘、高血圧、神経症、食当り
134 けいしかしゃくやくだいおうとう
桂枝加芍薬大黄湯
比較的体力のない人で、腹部膨満し、腸内の停滞感あるいは腹痛などを伴うものの次の諸症:1.急性腸炎、大腸カタル,2.常習便秘、宿便、しぶり腹
135 いんちんこうとう
茵陳蒿湯
尿量減少、やゝ便秘がちで比較的体力のあるものの次の諸症:黄疸、肝硬変症、ネフローゼ、じんましん、口内炎
136 せいしょえっきとう
清暑益気湯
暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠、夏やせ
137 かみきひとう
加味帰脾湯
虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症
138 ききょうとう
桔梗湯
咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎
230 きゅうきちょうけついん
弓帰調血飲
産後の神経症、体力低下、月経不順
311 くみびんろうとう
九味檳榔湯
心悸亢進、肩こり、倦怠感があって、便秘の傾向があるもの。脚気、高血圧、動脈硬化、及びこれらに伴う頭痛。
314 ししはくひとう
梔子柏皮湯
肝臓部に圧迫感のあるもの。黄疸、皮膚掻痒症、宿酔。
319 だいさいことうきょだいおう
大柴胡湯去大黄
みぞおちが硬く張って、胸や脇腹あるいは肝臓部などに痛みや圧迫感があるもの。耳鳴り、疲労感、食欲減退などを伴うこともあり、便秘しないもの。高血圧、動脈硬化、胃腸病、気管支喘息、黄疸、胆石症、胆嚢炎、不眠症、神経衰弱、陰萎、肋膜炎、痔疾、半身不随。
320 ちょうようとう
腸癰湯
盲腸部に急性または慢性の痛みがあるもの、あるいは月経痛のあるもの。
324 ききょうせっこう
桔梗石膏
咳嗽あるいは化膿するもの。
401 かんぞうとう
甘草湯
激しい咳、咽喉痛の改善
402 いんちんこうとう
茵陳蒿湯
尿量減少、やゝ便秘がちで比較的体力のあるものの次の諸症:黄疸、肝硬変症、ネフローゼ、じんましん、口内炎
3021 こうじんまつ
紅参末 
(漢方処方の調剤に用いる) 
3022 しゅうじぶしまつ
修治附子末 
(漢方処方の調剤に用いる) 
501 しうんこう
紫雲膏 
火傷、痔核による疼痛、肛門烈傷 


注意)上記漢方薬を2週間服用しても効果に満足できない場合は、大山漢方の調合漢方薬(オーダーメイド)をお勧めします!
大山漢方堂薬局に、一度、お電話ください。0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)

                                          





注意)上記漢方薬を2週間服用しても効果に満足できない場合は、大山漢方の調合漢方薬(オーダーメイド)をお勧めします!
大山漢方堂薬局に、一度、お電話ください。0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)

       

<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、



お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方堂薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)


 薬籠 江戸時代の往診用薬箱


大山宗伯東洋医学記念館
「薬食同源と伝統医学(漢方薬・鍼灸)」

 

         

<注意>
大山漢方堂薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、
すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。


 大山漢方堂薬局デジタル店舗へ!




鍼灸を現代病に活かす!
大山鍼灸院
〒327-0026
栃木県佐野市金屋仲町2432
0283-22-1389(イザ・ハリ・キュウ)

   

大山鍼灸院 不妊症の鍼灸治療
大山博行(院長) 吉田佳子(主任)
相談電話は、 0283-22-1607 です。
お気軽にお電話ください。
(電話相談は無料です)



大山漢方堂薬局ブランド商品のご紹介 人気と信頼の3品目



大山漢方堂薬局ブランド商品のご紹介 人気と信頼の3品目
北海道から、九州、沖縄県の人まで、日本全国に大山漢方のファンの方がいらっしゃいます!
「大山漢方の煎じ薬はすごい!大山漢方のこれがよい!」とおっしゃっていただいております。

               

keywords
大山漢方堂薬局 漢方薬 漢方薬局 漢方専門 漢方専門薬局 漢方薬専門 漢方薬専門薬局 大山漢方堂薬局 大山鍼灸院

                                         


  

平素より、漢方専門 大山漢方堂薬局 Web-Page を、ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、大山漢方堂薬局のプロバイダであるNTTコミュニケーションズ(NTT Com)が、
2015年2月28日をもちまして、OCNホームページサービス(Page ON)を終了致します。
これに伴い、大山宗伯東洋医学記念館では、2015年3月1日より、さくらインターネット社
「さくらのレンタルサーバーSTD」に、移行する運びとなりました。

新しい、大山漢方堂薬局のホームページURLは、

http://ohyama-campany.com/

http://ohyama-kampo.tokyo/

になります。

お客様方には、大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんが、
何卒、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
今後とも、漢方専門 大山漢方堂薬局 WEB-Page を、よろしくお願い致します。

大山宗伯東洋医学記念館
大山漢方堂薬局スタッフ一同



                                      


お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。



大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

       

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!



大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp